世界一周の初回出発時に持って行った持ち物を紹介します。
1年かけて世界一周という、長い期間旅をするということで「これがなきゃはじまらない」というものから「これがあったら便利」「旅でこういうことをやりたい」というものまで色々バッグに詰め込んだ結果、20kgを少し超えた重量になりました。
出発から2ヶ月が経過して、現在は痔の治療のため一時帰国中です。この機会に再出発時に持っていく荷物についても考えたいと思います。
正直、もっと軽くしたいです。
最初に行った国はタイだったのですが、暑いし、蒸してるしでバックパックを何度も捨てたい衝動に駆られました。
必須アイテム
- パスポート
- 財布(現金)
- クレジットカード×3
- 保険証券コピー
いざという時のために、日本円と米ドルを持っていました。
クレジットカードは世界一周用で3枚作成し、分散して持ち歩いています。三井住友VISAカードをキャッシングなどメインカードとして使用しており、楽天プレミアムカード、アメリカン・エクスプレスセゾンカードも使用しています。
必須ではないが用意したほうがいいもの
- パスポートコピー
- 証明写真
パスポートコピーはパスポートを紛失したときや、自転車などを借りるときに使用します。証明写真はビザ取得用に3枚くらいもっていきましたが、全然足りない気がするので再出発するときは枚数を増やして持って行きます。
バッグ
- バックパック50L
- サブバッグ30L
- 街歩き用ショルダーバッグ
街歩き用のショルダーバッグは最初使っていましたが、途中からサブバッグを街歩き用としたので使わなくなりました。使用しないときはバックパックにしまっておいたのですがかさばるので邪魔でしかなかったです。
電化製品
- ノートパソコン
- タブレット
- SIMフリースマートフォン
- 一眼レフカメラ
- Gopro
- Ipod
- 全世界対応プラグ
- 外付けHDD×2
- 電源タップ
- たこ足コンセント
- モバイルバッテリー
- ドライヤー
- ヘッドライト
重くなっている一番の要因、電子機器です。
ノートパソコンのほかにタブレットとスマートフォンを持っていきましたがすべて使用していました。ノートパソコンは主にブログ作業用でタブレットはインターネットをしたりと電子書籍を読んだり、移動中に動画を見たりなどしていました。世界一周用としてタブレットを購入しましたが、パソコンとタブレットにもなるもの購入したほうが良かったかなと思いました。
一眼レフカメラはかなり重くかさばるうえに、盗難にあう可能性が高いです。重さを考えると一眼ミラーレスでもよかったかなと思いました。いっそのこと再出発時は一眼レフを置いていこうかとも考えましたが、せっかく購入したんだし、世界一周なのでやはりいい写真を残したいと思うので、また持っていきます。
ドライヤーはかさばるし、髪の毛は自然乾燥でいいかなとも思うのですが、移動時間が迫っていて洗濯物が半乾きの時に活躍しているので持っていきます。
寝具・日用品
- 寝袋
- コクーントラベルシーツ
- 折り畳みポーチ
- 石鹸
- 粉洗剤
- 歯磨きセット
- 耳かき
- 爪切り
- 万能ナイフ
- 折り畳みバケツ
- エコバッグ
寝袋はまだ1回も使用してないし、バックパックの中で一番かさばっています。今後は寒くなる国にも行くし、宿が暖かいとは限らないので持っていきます。
コクーンのトラベルシーツは何回か冷房が効きすぎていた宿で寒くて使用しました。
食料品・薬
- ポカリスウェット
- 風邪薬
- 正露丸
- 白色ワセリン
- 頭痛薬
- 葛根湯
- 胃薬
- 絆創膏
- 皮膚科で処方してもらった薬
白色ワセリンは痔になった時に痛みを和らげるのに大活躍しました。
セキュリティグッズ
- パックセーフ
- セキュリティーワイヤー×2
- 南京錠(ダイヤル式)×2
- 南京錠(鍵式)
- セキュリティポーチ
パックセーフはまだ1回も使用していませんが、重さが1kg近くあるので重いです。さらにいちいち装着するのが大変らしいので次持っていくかは考え中です。これがなくなればかなり軽くなります。
衣類
- パンツ×4
- Tシャツ×4
- パーカー
- 柄シャツ
- ジーンズ
- ジャージズボン
- 短パン
- 靴下×4
- ハイキングシューズ
- ユニクロウルトラライトダウン
- 手袋
- 長袖シャツ×2
- ズボン下×2
- 海パン
- 速乾タオル×2
- 衣類圧縮袋
衣類は基本毎日洗濯するので少なめに。
日本出発時には持っていきませんでしたが、現地でビーチサンダルを購入しました。ちょっとした外出をするときや、シャワーに裸足で入りたくないときなどに活躍します。
文房具・本
- ノート×3
- 3色ボールペン
- わがまま歩き タイ
- 世界地図
- 英語なんてこれだけ聞けてこれだけ話せれば世界はどこでも旅できる
ノートは日記をつけようかと思いましたが全然つけず。メモ用として一冊手元に残し2冊は寄付しました。
ガイドブックは最初の国の分だけ持っていきましたが途中から見なくなりました。世界地図は旅気分を味わおうと持っていきましたが、見ないし重いだけだったので捨てました。googleマップで十分です。
100均
- S字フック
- キーホルダー
- 小物入れ
- プラスチックのスプーン、フォーク
S字フックはかなり役立ちます。風呂、トイレ、ベッドに掛けるなど様々な場面で大活躍。次も忘れずに持っていきます。
その他
- 押すだけベープ
- 折りたたみ傘
- ネックピロー
- エコバッグ
- ポリ袋数枚
- ミニエレキギター
!?
ミニエレキギター?
実は持っていってました。スピーカー内蔵ミニエレキギター。街中とかで演奏しようと思ってましたが、タイの宿で試しに演奏しようとスイッチをいれたら何もしてないのに異音がキュイーーーーガガガと鳴って壊れていて、すでに持っていた荷物が重く、移動がきつくて旅どころじゃないと思ってそっとごみ箱に捨てました。
旅を安心に快適にしようとすればするほど、荷物がどんどん増えていくし、やりたいことを全部やろうとして、あれもこれもと持っていくと荷物の重量も増えていきます。そうすると旅自体が苦痛になってしまいかねないので、必須アイテム以外はよく考えて選ぶ必要があります。
「ないと困るものだけをもっていく」ということを念頭に置いて持ち物を決めるといいらしいですが、これが難しいですね。