僕がこのブログを立ち上げる際に行ったWordPressの導入手順をまとめました。
必要な作業は以下の4つとなります。
- 独自ドメインの取得
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの設定
- WordPressのインストール
僕は、お名前.comでドメインを取得し、ロリポップでサーバーをレンタルしました。
独自ドメインの取得
ドメイン取得業者はいろいろありますが、僕はお名前.comでドメインを取得しました。
ホームページにアクセスしたら画面右上から取得したいドメイン名を検索します。

取得可能なドメインが表示されます。
必要のないドメインはチェックを外すか、画面右の×を押して消します。

ここでは.comのみ選択しました。
画面右の「料金確認へ進む」をクリックします。

必要に応じて、whois情報公開代行にチェックを入れます。
whois情報公開代行の説明(お名前.comヘルプセンターより引用)
「Whois情報公開代行」とは、登録されたドメインの各種情報が検索できる「Whois」に、お客様の情報ではなくお名前.comの用意した別の情報を表示させるサービスです。
Whoisには、ドメインの「登録者」や「お名前.com会員」などとして、氏名や住所・電話番号・メールアドレスなどの情報が表示されます。
特に個人のお客様の場合、このような情報がインターネット上で公開されることによる不利益を生じることがあります。
「Whois情報公開代行」のご利用により、こういった不利益を未然に防ぐことができます。
whois情報公開代行にチェックをし忘れた場合、自分の名前、住所、電話番号、メールアドレスがWEB上に公開されてしまうので注意しましょう。

入力フォームに従って入力します。

メールアドレスを作成しますか?という画面が表示された場合は任意で申し込みます。
僕は申し込まなかったので×で画面を閉じました。

お支払方法を選択し、お申込み内容を確認したら画面中央の「規約に同意し、下記内容を申し込む」をクリックすると完了です。

申し込み後、「ドメイン登録 完了通知」というメールが届きます。whois情報公開代行を申し込んだ場合は「Whois情報公開代行 完了通知」というメールも届きます。
レンタルサーバーの契約
レンタルサーバーはロリポップを利用しています。
ロリポップのホームページにアクセスし、任意のプランを選択します。僕はスタンダードプランにしました。
アカウントとロリポップのドメインを入力します。ここで入力したアカウントとパスワードでユーザー専用ページにログインすることになります。
上の説明で取得したドメインは.comだったのですがここでは選択することができません。
独自ドメインの設定は申込後に行うので、ここではsub.jpなど適当なドメインを選びます。なんでもいいので自分の好きのものを選びます。

入力フォームに従って入力します。

内容確認後、申し込みを完了させます。

ログインをしてお支払いをします。

ユーザー専用ページにログインするをクリックします。

先ほど登録したアカウントとロリポップのドメイン、パスワードを入力しログインします。

サイドバーの「契約・お支払い」をクリックします。
ご契約内容一覧が表示されるので「お支払い」をクリックします。料金支払い画面が開くので、支払方法を選択します。画面に従って、情報を入力してください。
※画面は支払い済みのものなのでボタンが押せなくなっています。

契約更新を自動で行いたいという場合は自動更新設定を行います。今回はクレジットカードで支払う方法の説明です。
自動更新のお支払方法の「クレジットカード」にチェックを入れます。
クレジットカードの設定がされていない場合は「クレジットカード設定」を行います。

「クレジットカード番号」と「カード有効期限」を入力し、新規登録をクリックします。

クレジットカード登録後「自動更新設定」をクリックします。

自動更新のお支払方法の「クレジットカード」にチェックを入れます。
クレジットカードが登録されている場合は、プラン、契約期間、ご請求額が画面に表示されるので、選択後に設定をクリックします。。

設定後、自動更新設定とご契約内容一覧が表示されます。

独自ドメインの設定
ロリポップのユーザー専用ページにアクセスしサイドバーの「独自ドメイン」をクリックします。
設定する独自ドメインの入力フォームにお名前.comで取得したドメインを入力します。
公開(アップロードフォルダ)にアップロード先に作成するフォルダ名を入力します。
※僕はブログ名をフォルダ名としました。
独自ドメインをチェックするをクリックします。

あとでネームサーバーを設定するをクリックします。

内容を確認して「設定」をクリックします。

独自ドメインの設定が完了しました。

次にネームサーバーの設定をするので、お名前.comにアクセスします。
ドメインNaviログインをクリックします。

会員IDとパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
会員IDは「ドメイン登録 完了通知メール」に記載されています。
パスワードはお名前.com登録した際に入力したものとなります。

「Navi TOP」タブの「ドメイン一覧」の行にある「ネームサーバー」の列の「変更」をクリックします。

「他のネームサーバーを利用」タブをクリックして「プライマリネームサーバー」と「セカンダリネームサーバー」を入力します。
プライマリネームサーバーとセカンダリネームサーバーはロリポップのマニュアルページで確認することができます。


WordPressのインストール
ロリポップのユーザー専用ページにログインして「簡単インストール」→WordPressの「利用する」をクリックします。

WordPressインストール先のURLは「http://①独自ドメイン/②任意のフォルダ名」を入力します。
①はお名前.comで取得したドメインで、②は「wp」など適当につけます。
補足)
先ほど独自ドメイン設定時に「公開アップロードフォルダ」の名前を付けました。
①独自ドメインは公開アップロードフォルダを示しているのでフォルダ階層は「公開アップロードフォルダ名/②任意のフォルダ名」となります。
公開アップロードフォルダ名をtestblog、②任意のフォルダ名をwpとした場合、フォルダ階層は「testblog/wp」となり、wpフォルダの中にWordPressのファイルがインストールされます。
利用データベースは「新規自動作成」を選択します。
WordPressの設定は入力フォームに従って入力していきます。ユーザー名とパスワードはWordPressの管理画面にログインする際に必要となります。

下記のようなメッセージが表示されている場合、独自ドメインの設定で行ったネームサーバーの反映がまだされていません。
反映完了までに24時間から72時間かかりますので、反映後にWordPressのインストールを行います。

内容を確認して「インストール」をクリックして完了です。

サイトURLに記述されているURLにアクセスするとブログのトップページが表示され、管理者ページURLに記述されているURLにアクセスするとWordPressの管理画面が表示されます。

WordPressの管理画面です。
インストール時に入力したユーザー名とパスワードを入力するとログインできます。

これでWordPressの導入作業が完了しました。
後は、必要に応じてテーマを変えたり、プラグインのインストールを行い、ブログを作り上げていきましょう。