外出先や仕事の合間のタンパク質補給なら、マイプロテインのプロテインクッキーがオススメです。
理由は究極の高タンパクおやつを目指したということで、タンパク質が38gも含まれているからです。
プロテインクッキーの栄養価
100gあたり | 1食あたり | ||
エネルギー | 1786KJ /427kcal | 1339kJ /320kcal | |
脂質 | 飽和脂肪酸 | 13g 5.2g | 9.9g 3.9g |
炭水化物 | 糖類 | 26g 9.7g | 20g 7.3g |
タンパク質 | 50g | 38g | |
塩分相当量 | 0.75 | 0.56g |
注目すべき点はやはりタンパク質で、1食当たり38gとずば抜けている点ですね。
鶏むね肉(皮なし)で同じタンパク質量を摂取するには170gの肉が必要になります。
食事だと定食1食で20gのタンパク質が含まれていれば普通の量ってくらいなので、かなり高タンパクであることがわかります。
カロリーは320kcal、脂質が10g程度です。
減量やダイエット食ではなく、バルクアップ中のタンパク質補給で食べたいところです。
プロテインクッキーの味

お菓子として考えてしまうと、おいしくはないです。
お菓子のクッキー、例えばサクサクしたムーンライトのようなものを想像してたらあまりのギャップに驚きます。クッキーとして食べたらまずいと思います。
食感は柔らかく、ねっとりとしています。カントリーマァムの柔らかさが近いですね。ただカントリーマァムはおいしいです。
タンパク質補給の食品と考えるとそこまで悪くないです。
タンパク質が38gなので食べるといった感じですね。
プロテインクッキーの種類

- オーツ&レーズン
- クッキー&クリーム
- ダブルチョコレート
- ホワイトチョコアーモンド
- ロッキーロード
クッキー&クリーム、ダブルチョコレート、ホワイトチョコアーモンドを食べたことがあります。
クッキー&クリーム、ホワイトチョコアーモンドは結構甘く感じます。
個人的にはダブルチョコレートが変な甘みがなくて一番食べやすいです。
プロテインクッキーの価格
12枚入 | 1枚に換算 | |
割引なし | 3,590円 | 299円 |
40%オフ | 2,154円 | 179.5円 |
45%オフ | 1,974.5円 | 164.5円 |
12個入で3890円で1個当たり299円ですが、これは割引コードを使用していない価格です。
ゾロ目セールの40%オフコードを使用すると、2154円で1個当たり179.5円。
ゾロ目フラッシュセールの45%オフだと1754円で1個当たり164.5円で、一般的なプロテインバーくらいの値段になります。
他のプロテインバーは大体160円です。
ゾロ目フラッシュセール時に購入すると、普通のプロテインバーと同じくらいの価格でタンパク質が2倍以上も摂取することができてしまいます。
値段は変わらなくなるのにタンパク質の量が2倍とかすごいですね。
プロテインクッキーまとめ
- メリット:高タンパク
- デメリット:おいしくはない
極端なことを言えば、毎日プロテインバーを食べているのであればプロテインクッキーにしたほうがいいレベルです。
ただ、買い時を間違えると高くついてしまうので、ゾロ目セールやフラッシュセールで買うのがいいですね。