タイに来てから、寺院とかタイらしいところに全然行っていませんでした。
なので、ワット・ポーに行きました。
初めてのタイらしい建造物を間近でみて興奮しました。
これは大寝釈迦仏というらく、長さが46メートルあるので全部収めきれませんでした。
ワット・ポーを堪能した後は、近くに水上バスの駅があったので歩いてに乗りに行きました。
着くと乗り場が2つあり、ここはおそらく対岸に渡る渡し船だと思います。
写真中央に見えるワットアルンは工事か修復作業か何かをしていており、なんとなく行くのをやめました。
水上バスの船着き場マップがあります。
水上バスはこっちです。画面中央あたりに8と書かれており、マップ上でどの船着き場がどこにあるか分かるようになっていますので、どこまで行くか番号を覚えておきます。
目的地の方向に向かう船か到着したら乗り込むのですが、電車のように特急、快速というようなくくりがあるので、自分がおりたい船着き場に停船するかあらかじめ看板を見て確認しておきます。
特急、快速などは、船に旗がくっついており、その旗の色で区別しているようでした。
乗り込んだら料金徴収のおばちゃんが来て目的地はどこかときかれるので、停船したい船着き場の番号で答えました。
そうするといくら払えばいいのかを教えてくれるので、お金を払い、目的地に着いたら降ります。
GoPro動画上映会
GoProで水上バスの様子を撮影しました。これが動画の初撮影になります。